しばらく放っておいてた「ダウンロード」「アップデート」「エクセル」のページの修正を行いました。
それに合わせて若干のアップしていたソフトの修正やエクセルファイルのアップを行いました。
必要に応じてダウンロードして下さいね。
サイドバーもようやくきれいになりましたね(^^)
しばらく放っておいてた「ダウンロード」「アップデート」「エクセル」のページの修正を行いました。
それに合わせて若干のアップしていたソフトの修正やエクセルファイルのアップを行いました。
必要に応じてダウンロードして下さいね。
サイドバーもようやくきれいになりましたね(^^)
なんだかんだで年末になってしまいました~
ろくに仕事しないうちに年末とは… (汗)
さてさて、なんといっても今年というか今年度は旅費ツールに始まり旅費ツールに終わった一年と言えますね。
この旅費ツール、つっこみどころがたあっくさん。
指導課さんにインストール手続きで見せたところ、あまりの作りに苦笑いしておりました。
「コードばっかり入れさせるんですねぇ」と(^^;)
コードの中身を見たことあるのですが、これまたつっこみどころ満載!
VBでは数学でいうxやyのようなものを「変数」といいまして、このxやyに数字をつっこんでぐるぐる回して計算させたりするんですね。
で、「変数」を使う場合は質を高めるために「どんなものなのかを宣言する」のが普通なのです。 たとえばこれは「整数」だとか「文字」だとか「物(ワークシート・コマンドボタンなんか)」だとか、といった具合に。
もちろん宣言しないで適当に使うのも出来るんですが、それだと質が低くなるのです。
後から「この変数はなんだっけ?」となるのはプロの仕事ではないわけです。
ところがこの旅費ツールのコード、あるまじきことに「宣言されていない変数」がたくさんあるのですよ。(@o@)/
もう訳わかんない…
他にもいくらでも突っ込めます。 ハッキリ言ってお笑い以外の何者でもありません。
☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆
いやいや熱くなってついグチッてしまいました(汗)
今月の例月報告の日程もさすがにきついですねぇ。 今日からまったりしているので戯れ言ですが(笑)
前校長が飼っていた「ベタ」という種類のお魚さんが居りまして、今年の途中から事務室に引っ越しています。 見た目はきれいなのですが、なんでも「闘魚」ということで性格はきかないとのこと。 同じ水槽に2匹飼えないのです。
ところが先月だったか片方がお亡くなりになりました。 一匹になったので水槽に引っ越し。
以前は少し大きめのビンに入れていたのです(おいらでなくて前校長からやっていたことです)。
エアポンプもいらない魚です。 強いんですな。
ところが年末年始が長いのでどうしようか?と。
まさか餓死させるわけにもいきません。 というわけでお持ち帰りとなりました(^^)
家族の受けも良く(^^)、泳ぐ姿を見てみんなで和んでおります。
それではみなさん良いお年を!
追伸)他人の作ったわけわかんないエクセルマクロと格闘してます(笑) 年賀状まだ作ってないし(汗)
昨日から急に寒くなりましたね。
本校は標高も高く、寒くて雪の多いところです。
昨日早速初雪となりました。
本日の朝は市街でも雪でしたので、当然ながらこの辺はちょっとした雪景色
学校のフラワーポットも雪の花?となっておりました。
近くの山も雪景色(^^)
人事異動のシーズンが始まりましたね。
今年からグループウェアで配信されたファイルに書き書きして提出してヨイ、とのことでしたので早速開いてみると…
なんでつか、これ。きょーいんよーしかないではありませんか!
と騒いでみてもしょうがないんで(配信しろよなぁ、と思いつつ)エクセルで作ってみました。
特にグループウェアで配信されたもの以外でも問題はないらしいんで、私はこれで提出しました。
よろしければお使い下さい。 もちろんマクロはありませぬ(笑)
もし問題があったら自分で手直しして下さいねー。 あわてて作ったのでもしかしたら表示が変なところがあるかも。
本校でも今週から新しい校内ネットワークシステムが入ります。
ええ、例のどうにもならないヤツです。
「とにかくガチガチに固めりゃ文句いわれても申し開きが出来る、問題が起きたら下々のせい」という言い訳が前提のシステム。
インストールはおろかアップデートもままならないシステム。
教員はとにかく、仕事上確固たるシステムを持たない事務職員がこんなものを与えられては話しにならないのは目に見えてます。
インストールは指導課にしてもらう?リモート操作?ワードとエクセルだけ使ってろ? ばかにすんな!としかいえません。
公式な仕事ツールがなんにも無い状態で自分たちで暗中模索なのに、「入っているものだけでガマンせい」とは。。。
自衛するにもどうしたらいいものやら…
なんとか「マクロ無し」エクセルファイルを作りまくって配布するしかないんでしょうか?
マクロってエクセルバージョンが変わるたびに動作制限を受けるので作るのが怖いですねー
本気でいったいどうしたらいいものやらアイディアが浮かびません。。。
誰か助けてください~ (+_+)
このブログを見ている方は、「きっと実無月は速いパソコン&速いプリンタを使っているに違いない」とお思いでしょう。
でも現実はそうでもないです。
PCはなんとペンティアム3の500MHz+ウィンドウズ2000
もともとウィンドウズ98が入っていたPCなのですが、私がここに来て触りだした時点で既にウィンドウズがへろへろ状態(笑)
よく固まるWin95系統じゃなくてWinNT系を使いたかったので、自費でハードディスクを買い足し、ウィンドウズ2000をインストール。 メモリだけは公費で買い足して512MBまでアップさせました。
現在これで困ったことはないですね。 映像再生でちとばかり「遅いかなぁ」と思う程度。
今時の速いマシンを使わない理由がもう一つあります。
遅いマシンでアプリ開発をして、それで快適に動くのであれば、ほぼどんなマシンでもサクサク動くことになるんですね。
どっちにしろ仕事で使うのなら充分なのです。
プリンタはキャノンのインクジェットを使用していました。
私が来る前まで事務用にあったのはNEC製のモノクロページプリンタ。
でも個人的にモノクロページプリンタってあんまり好きじゃないんです。
「帳票を様式ごと出力する」アプリを作っているおいらとしては、インクジェットが最適なんです。 ええ、別に「7色インク+写真画質」なんてのもいりません w
転勤してきた時にインクジェットプリンタを探したわけです。
そしたら情報主任さんが「古いやつ余ってるんだけど、これでいい?」と。
それがキャノンBJS600なのでした。
速くはないけど文字印刷は結構きれいだし(写真はダメね)、いろいろ使えて便利でした。
でも両面印刷は手差しでやらないとダメという(ふつーのインクジェットにありがちな)弱点もあったわけで。
そしたらこの春、リコーのジェルジェットが1万以内で買えますと出入りの業者さんが。
保健室には既にジェルジェットが入っていてまずまずとのこと。両面印刷できるし。 よしっ!と買いました(年度末残予算で)
とりあえずBJS600のインクの買い置きがあったのでどれかが無くなったらジェルジェットを使おうと決心。
本日、「黒」インクが尽きたので早速使ってみたのです。
思ったより面積は取らないけど結構ゴツい。。。 うーん、やっぱり最近のプリンタは速いぞ!
で、ここで校納金のお知らせのために封筒印刷を開始。
え゛っ、封筒は1枚ずつしか手差し出来ない? 手差しもうまく入らない。。。 なんかすげー面倒なんですが(滝汗)
遅いけど自由度のあるプリンタ VS 速いけど痒いところに手が届かないプリンタ。
今後どっちを使ったらいいものやら悩んでおります(^^;;;)
みなさんならどっち???
今の時期って、いつもなら割と時間が出てくる頃なんですが今年はいつまでたってもそうなりません。
自分の仕事運びのせいなんでしょうが。。。(汗)
今月末から始まる校納金の引落データを先週からせっせと作っておりました。
1年生分の口座データ、兄弟関係のチェック、就学援助のチェック
結構めんどいです(^^;)
25日引き落としだというのに本日ようやく完成しました。
データのチェックもばっちしです(たぶん)
先程ようやく送信が完了しました。
あ゛、期末勤勉もあった。。。
というわけで市教委が配信した物と自分が作成した物をドッキングしてアップしてみました。
計算書は市教委部分で、他は自分が作ってみました。 なんてことはない、計算書部分でおいらの物が今ひとつだったので市教委さんのを使ったまでで(汗)
もうすぐ報告期限なんですが、お互い頑張りましょう(^^)
地域内にただ1件だけあったコンビニが先月で営業を終えてしまいました。
いやぁ、給食のない時とか帰り道のATMとか結構重宝だったのですが。。。
これで地域内のコンビニ消滅(ToT) うーん
なにげなしにネットを検索していましたら、ジャストシステムブログ(=このブログの親元)で昨年の夏に紹介されておりました。
知らなんだ
http://www.justblog.jp/staff/2007/08/post_38cd.html
うーん、こんなことならもっと写真たくさん使ってばばーんと載っけておくんだったな(笑)
↓ ジャストシステムのおまけ(クリックしてくらはい。終了は再クリック。マシンが遅いと表示がかなり遅いです)