使い始めた旅費ツール
使ってみていろんな事がわかりました。
わかったことをずらずらっと書いていきます。
①.入力済データを確認するのが大変
確認一覧表が画面に表示できません。
印刷帳票を作って印刷するかプレビュー画面で確認するしかありません
②.月別・支出課別の出力が出来ない
これは困った… どうしよう(滝汗)
③.マクロを途中で簡単に止められる
おいらが解析するには便利なんですが、ふつーの人がやっちまったらどうするんでしょ?
しーらないっと
④.旅行命令の個別削除は可能だが、実はデータはそのまま残っている。
実は削除という印がついただけなんですな。
以前印刷した分も印刷ってすると、削除したデータも印刷されます(爆)
⑤わかっていたことですが、基点が在勤地内なのかそうでないのかわかりません
入力後に「こりゃ在勤地内だ、修正しないと」と言うことでデータを修正すると、以前に入力した行程がサクッと削除されます。
泣く泣く再入力
⑥入力資料が手放せません
職員の旅費コード・住所・通勤距離はもちろんのこと、教職員録も必要だったり。
え゛っ、なんでかって? 目的地(主に学校)の住所調べなんですな[E:happy02]
それと同様にウェブの地図サイトが必須だったり。 「白萩ってどこだっけ?」という繰り返し[E:crying] orz…
現在教育事務所の担当者と頻繁に連絡取り合ってますが、いかんせんこのシステム。
運用でなんとか解決できる代物でないことだけは確かだなぁ…
ちなみにおいらが使っている地図サイトは グーグルマップ とマップファンウェブ です。
特に後者は使えまっせ[E:bleah]