もう1週間前になりますが、本校で運動会がありました。
なぜか文化祭がないかわり、運動会をやるんですな(←もちろん両方って中学校もありますね)。
小学校の運動会と違って予行練習なんてほとんどなし。
「いかにしてスムーズな進行をするか」ってのが小学校なんでしょうが、中学校のは見ていて迫力があって楽しいですね。 おいら大好き ♪
基本的にこの学校の基本は「クラス対抗」。
二人三脚での障害物リレー、なかなか難しそうでした。 たぶんおいらなら前に進まんな(汗)
↓ 短い綱引き用(→複数ある)の縄を取り合う「綱取り物語」
ダッシュ!で綱を目指します。
とった綱の本数で勝負が決まります。
おりゃっ!と引き合った後は… 激戦の勲章ですな。
↓ 騎馬戦なんていうのもあったり。
なんでも鉢巻きに点数が書いてあり(クラスで合計点が決まっている)、その点数で勝敗を決めるのだとか。
↓ クラス対抗長縄廻しが圧巻ですね。 このためにそれぞれクラスで練習を重ねています。
50回超えて飛んだクラスがあり、凄い!の一言。
午後に行われるのがクラス対抗全員リレー。
走る順序はクラスごとに決めるのだそうです。 しろーと考えだと順番なんてどーでもいいように思えますがそうではないとか(ホントか?)
中には裸足の子がいたり[E:coldsweats02]
速い子そうでない子が入り乱れて抜きつ抜かれつの繰り返し。
撮ってても楽しいですね。
というわけで運動会編の終わりです。 ちゃんちゃん