本日から体育館へ通じる渡り廊下の工事が始まりました。
ようやく、といったところです。
実は本校の渡り廊下、かなりひどい状態です。
デザイン重視(渡り廊下にかぎったことではなく、校舎全般がそう)に振り回され、金属の梁部分が必要以上の経年劣化でぼろんぼろん
小学校の元気で好奇心旺盛なお子様たちだったらさわってけが、というパターンでしょうな。
そんなこんなで始まった工事ですが、なにせ施設課の予算の少なさは目を覆うばかり。
学校用小破修理費も数年でン十万減ったわけですから本家が大変なのは重々承知しております。
そういうわけで(?)、今回の工事は渡り廊下の西側部分のみ。東側は来年となる予定です(あくまで予定ね。 昨年確約とった図書室の床張り替えも音沙汰ないし[E:coldsweats01])
磨いて使える状態ではないので(汗)、梁の部分はとにかく除去。 たたく・切る・はがす。 これしかありません。
黒っぽく下に落ちているのは砂ではなくて「さび」
実は既に撤去している部分をたたいた際に出てきたものなのです。 (要するに)本当にボロボロだったのですねぇ [E:coldsweats02]
撤去した梁はこんな感じで転がっております ↓
とにかくきれいになって欲しいですね。
追伸) 現在 渡り廊下は通行不可であります。 さぁ次は門扉の工事だぁ![E:wink]