新しい旅費システムでは、
在勤地外は駅名入力が出来る
在勤地内は駅名入力が出来ない
ということが発生します。 在勤地外入力だと思って行程入力をした後に「在勤地内」に変更すると入力済の行程がサクッと全て消去されるのはその理由のようです。
こっちとしては「サクッと全消去」というのはあまりにも失礼な話し。
出来れば M-LineⅡでは駅名に対応した住所を自動で検索して置き換えたい、と思いました。
ここで駅名のテーブルに大字住所フィールドを追加して対応させたいなぁと思いました。
早速MapFanやMapionで検索し始めました。
ところがです。 ここで問題が発生。
駅が複数の大字にまたがっているところがあるんですよ。
たとえば東照宮駅
「東照宮」「宮町」「小松島」にまたがっています。
太子堂駅なんかも
「太子堂」「長町」「あすと長町」にまたがっていたり。
長町駅も「長町」と「あすと長町」にまたがっており、駅前が「あすと長町」に変更されました。
地下鉄長町だと「長町」だけなんですが、旅費ツールでは「地下鉄」と「JR」駅の区別はありません。
こういうのってどうしたらいいんでしょうねぇ???
教育事務所に問い合わせたら「実態に合わせて判断すべし」とのこと。
っつーことは「どっち側に降りたのかを優先すべし」ってことなのでしょうね。
ここで問題なのですが、こういう事態が発生した場合は地図なり地図サイトがないとどうしようもないということです。
しかし困ったなぁ… プロが作ったものがあまりに不出来なのでこっちが頭悩まさないとダメだなんて。 本末転倒とはこのことですなぁ(^^;)