まだ学校には入っていないと思われるWindows Vistaですが、VBの掲示板なんかを読みますとVisualBasic6.0で作ったアプリはうまく動いてくれないようです。
個人的には事務用PCはWindows2000であり、その環境で作ったインストールファイルをVistaパソコンで実行してもアプリが「起動しない」という現象が起きているそうです。
XPで作ってVistaパソコンにインストールしても同様の現象が起きているとか。
本来であればVB.NETで作成すればいいんでしょうが(←こっちの方が新しい)、VBといいつつ全く違う言語体系でして、頭の固い私には今更無理です(汗)
無論値段も張りますからねぇ…
つーわけで「動かねぇぞぉ!」と言われましても現在は対応できかねますのでご了承下さい。
すんませんすんませんすんません