先日太白区のPC研修会がありました。 みなさんお疲れ様でした。
とはいっても話しがへったくそなおいらが進行役?なわけで、わかりづらかっただろうなぁ、と反省(--;)
一部の方が共有フォルダからファイルをコピーできなかったというトラブルやらがありまして(汗)
ええ、自分の実力たぁこんなもんです。 わざわざおいで下さったみなさま本当にすみませんm(_ _)m
謝りついでにお詫びふたつ
1.研修会で最後にちょろっとやろうと思っていましたウィンドウズ標準ホットキー(コピー・切り取り・貼り付け)の学習をやるの、すーーーっかり忘れてました(帰りのクルマの中で思い出したていたらく)
実は研修会の進行上かなり焦ってまして。 ええ、11時半までには終わらせるつもりでしたが12時を回ってまして(あはは 汗)
「研修会」という内容はこれだけだったのにすみません。 結構使えるキー操作なので是非とも覚えて下さいね。
といいつつ、実はクリップボードの仕組みも少しかじるつもりでした。 機会があったらやりたいところです。
2.研修会の途中でおいらのM-Lineの実演をやった際、試算がうまく行かないトラブル(交通費がでてこない)
かなりパニクってました(^^;;;)
本日やってみたところやはり出来てません。
確認したところ、先日の額計算部分をいじった際になおしたところが不完全でして。
計算は出来てました。
それを部品に表示させる分が抜けていたのでした。(ナニやってんだか)
正直申しますと、素人がつくるモノですから最初から完全ではないんです( ←いばってどーする)
間違いを少しずつ修正して動くようにしていく。
バージョンの番号が異常に大きいのはそのせいです。
バージョン番号は
11.4.3といった場合、11がメジャー番号、4がマイナー番号、3がリビルジョン番号といいます。
おいらは、大きな機能追加または修正をしたさいにメジャーを+1、ちょっとした機能追加・修正ならマイナーを+1、バグの修正ならリビルジョンを+1してます。
とにかく根幹の部分だけはきちんと動くように、と。(他はいいかげん?)
後から付けた機能とはいえ「旅費額を計算できる」ってのはM-Lineの売りだったのにデモ中にトラブルが起きるとは… 情けない限りですねぇ
ということで早速修正版をアップします。
↓ アップデートはここ
M-Lineアップデート