夏休み中ということもあり、工事がたくさん入っております。
まずは先日から入っている(問題多いが)体育館工事。
内側・外側とも全周にわたって仮設雨樋が付き、雨漏りは激減した様子。
電気もとりあえずつくようになりました。
ただ、壁事自体にクラックが入っていて突拍子もないところからジワーッと雨がしみ出しております。 打つ手なし、か?
次は念願の保健室工事!
実は以前の事務室もそうだったのですが、非常に狭くて暗い、挙げ句に外に出られないという問題を抱えておりました。
特に狭さは致命的。
学校サイドとしては空き教室に引っ越し希望だったのですが、いつ空くかというか翌年本当に使わないかわからないのですよ。特に特別支援の関係で。
また、水回り・ガス回りの工事が必要なために市教委はうんといわないです。
苦肉の策としてすぐ隣に倉庫があるのですが、そことの壁は実は「板」だとわかり、とりあえずその倉庫を廃止して壁を抜いて保健室を広げる、ということになりました。
学校希望としては「なんとしても窓をつけて欲しい(現在小さいのが2つのみ)」だったのですが、施設課手持ちの予算内でやる、耐震強度が低下するということでオミットされました。 残念(ToT)
ただし現在の窓の下にあるはめ殺し部分を取って大きくし、外への出入り可能とすることになりました。
うーん、窓が少ないので暗いなぁ。 いつか入る耐震工事と抱き合わせで何とかしてもらうほかないのかも…(弱気)
最後は音楽室のカーペットです。
築15年ということもありかなり汚れてしまいました。
施設課に要望を上げたところ、なんとすんなり通ってしまいました。 (゜o゜)/オオッ
工事が今日から入りましたが、これって1枚モノじゃなくてタイルのようになっているんですかね。
そしてそれぞれ粘着面があり、シールのように貼っていくのでした。 おもしろいなぁ(*^_^*)
なによりも校長先生、ありがとうございますm(_ _)m