先程なんですが、409業務を入力中にエラー画面が出てアプリが落ちてしまいました(汗)
原因を突き止めていったところ、前回の修正で追加した「日付の重複チェック」の部分でありました。
このままですと409業務、及び410業務の入力が出来ませんので早速修正版を作り、アップしました。
しかし前回えらそーなことを書いておきながら動かないプログラムを配信してしまいました(滝汗)
いやはやすんませんです。 お手数をおかけしますがアップデートを行って下さいm(_ _)m
先程なんですが、409業務を入力中にエラー画面が出てアプリが落ちてしまいました(汗)
原因を突き止めていったところ、前回の修正で追加した「日付の重複チェック」の部分でありました。
このままですと409業務、及び410業務の入力が出来ませんので早速修正版を作り、アップしました。
しかし前回えらそーなことを書いておきながら動かないプログラムを配信してしまいました(滝汗)
いやはやすんませんです。 お手数をおかけしますがアップデートを行って下さいm(_ _)m
表題のとおり、M-Line(旅費) とSW Writer(特殊業務)のアップデートを行います。
お手数ですが使用されている方はアップデートをお願いいたします。
M-Line)
管外移動の白→白は、データベースに登録がないため(私のアプリだけでなく県のデータベースにもデータはない)計算が出来ません。
ところがなぜか私のものは「データがない」=「在勤地内」と判断してしまうようでして(汗)
「データがないけど続行するか?」と聞いてくるように修正しました。
SW Writer)
ちょこちょことした動作不良箇所を手直ししました。 なにせ10年前、一番最初に作った業務アプリですのでコードが未熟であります。
少しずつ修正をして、わかりやすくて動作が速くて安定するようにしております。
旅費の試算部分にてちょいと不具合があったようでして(またまた汗)、その部分の修正を行いました。
本年度にアップデートした方は本体部分のみ ↓
M-Lineアップデート
本年度まだ一度もアップデートしていない方は旅費計算データベース部分も ↓
計算データベース部分アップデート
以上アップデートお願いいたします。
…なんだか手を入れるたびにどんどん複雑な動きになってきて、その度に動作が不安定になってきているんだなぁ。
プログラムって一カ所の訂正が他の動作に有機的に絡んでくるので、これがエクセルほど単純じゃないんですぅ(T_T)
バグを一つつぶすと他にバグが発生し。。。 いつまでたっても無くならないバグちゃん(滝汗)
ぴったりインデックスを使ってインデックスを印刷していたら不思議な現象。
小サイズは設定通り背景色が変更されるのに、中や大は黄色のまま変わりません。
設定画面にいくとちゃんと背景色はブルーにしてある。 むむむ?
コードを見てみましたところ、なんとコードを書いていませんでした。 そりゃ変わらないわけですよねー(汗)
その修正と他の修正分も合わせてアップデート版をアップします。
使われている方、お手数ですがよろしくお願いいたします。
↓ アップデートはここ、または右側の「修正版のダウンロード」からお願いいたします。
前回お話ししたとおり、M-Lineのアップデートをいたしました(頻繁なアップデートですいませんです)
本体、及びサブデータベースをアップデートして下さい(今回は2つともお願いします)
本体アップデートはこっち ↓
http://junefactory.typepad.jp/vb6_update/Update_MLN.lzh
サブデータベースのアップデートはこっち ↓
http://junefactory.typepad.jp/vb6_update/Update_Subdata.lzh
お手数おかけいたします。
・・・しかし旅費額計算をさせたりオプションを付けたりするたびに、動作が難しくなっていくんだよなぁ(汗)
いやはやスキルが足りないせいで四苦八苦状態です。
先日太白区のPC研修会がありました。 みなさんお疲れ様でした。
とはいっても話しがへったくそなおいらが進行役?なわけで、わかりづらかっただろうなぁ、と反省(--;)
一部の方が共有フォルダからファイルをコピーできなかったというトラブルやらがありまして(汗)
ええ、自分の実力たぁこんなもんです。 わざわざおいで下さったみなさま本当にすみませんm(_ _)m
謝りついでにお詫びふたつ
1.研修会で最後にちょろっとやろうと思っていましたウィンドウズ標準ホットキー(コピー・切り取り・貼り付け)の学習をやるの、すーーーっかり忘れてました(帰りのクルマの中で思い出したていたらく)
実は研修会の進行上かなり焦ってまして。 ええ、11時半までには終わらせるつもりでしたが12時を回ってまして(あはは 汗)
「研修会」という内容はこれだけだったのにすみません。 結構使えるキー操作なので是非とも覚えて下さいね。
といいつつ、実はクリップボードの仕組みも少しかじるつもりでした。 機会があったらやりたいところです。
2.研修会の途中でおいらのM-Lineの実演をやった際、試算がうまく行かないトラブル(交通費がでてこない)
かなりパニクってました(^^;;;)
本日やってみたところやはり出来てません。
確認したところ、先日の額計算部分をいじった際になおしたところが不完全でして。
計算は出来てました。
それを部品に表示させる分が抜けていたのでした。(ナニやってんだか)
正直申しますと、素人がつくるモノですから最初から完全ではないんです( ←いばってどーする)
間違いを少しずつ修正して動くようにしていく。
バージョンの番号が異常に大きいのはそのせいです。
バージョン番号は
11.4.3といった場合、11がメジャー番号、4がマイナー番号、3がリビルジョン番号といいます。
おいらは、大きな機能追加または修正をしたさいにメジャーを+1、ちょっとした機能追加・修正ならマイナーを+1、バグの修正ならリビルジョンを+1してます。
とにかく根幹の部分だけはきちんと動くように、と。(他はいいかげん?)
後から付けた機能とはいえ「旅費額を計算できる」ってのはM-Lineの売りだったのにデモ中にトラブルが起きるとは… 情けない限りですねぇ
ということで早速修正版をアップします。
↓ アップデートはここ
M-Lineアップデート
M-Lineのアップデートです。
4キロ未満・公用車使用などの状態で入力すると0円命令票に載らず、入力票に印刷されるトラブルがありました。
旅費計算の方法を見直し、新たにアルゴリズムを組み直してみました。
画面での変化は無いに等しいですが(一部入力設定画面でコマンド追加)、使用されている方はお手数ですがアップデートお願いします。
↓ アップデートはここ
M-Lineアップデート
よろしくお願いいたします。
ええっと、M-Lineをまたまたアップデートしました。 内容は2点です。
1.旅費額の計算の際に日当が加算されないトラブルがありましたので修正しました。
2.主に入力画面の上部に設定ボタンを追加しました。 動作を有る程度カスタマイズ出来るようにしてます。
使用なされている方は是非アップデートして下さい。
↓ アップデートはここ
M-Lineアップデート
↓ 新規インストールはここ
M-Lie新規インストール
先日ユーザーから「確認画面のデータコピーボタンってなんですか?」という問い合わせがあり、あれなんだっけかなぁ?と見直したところ、そこのところプログラムを書き込んでおりませんでした(滝汗)
表示データをクリップボードにコピーする機能を付けようとボタンを作成したんだっけ。 あとから書き込もうと思ってすーーーっかり忘れてました(^^;;;;;)
そこの部分修正したものをアップしました。
そのボタンを押すとエクセルなんかに貼り付け出来るようになってます。
もしエクセルで出張データを加工して印刷したいという場合なんかにお使い下さい。
↓ アップデートはここ
M-Lineアップデート
↓ 新規インストールはここ
M-Lie新規インストール
ええ、実は勘違いをしていた部分がありまして。
410,409業務で月をまたぐ場合、翌月の分になるんですよね。
そいつを当月分として作ってました。
というか、月をまたぐ場合って初体験だったり…
いやはやとんだご迷惑をおかけいたしましたm(_ _)m
というわけで再アップしております。
新規ダウンロードはこっち ↓
修正版のダウンロードはこっち ↓