先日は昼頃から時雨になりました。
午後に太白山を見ますと虹が架かっております。
うーん、学校から見るとこんな感じで家と電線が… しょうがないんですけど(汗)
先日は昼頃から時雨になりました。
午後に太白山を見ますと虹が架かっております。
うーん、学校から見るとこんな感じで家と電線が… しょうがないんですけど(汗)
団地から見える太白山、かなり公用紅葉が進んできました。
学校から見える姿も悪くないのですが、電線やら家やらできれいに撮れません。
ちょいと近所に出かけてパチリ!
どうしても茶色が多いのがこのあたりの紅葉の泣き所ですかね? 赤や黄色が多いと写真写りも格段に上がるのですがこればっかりはしょうがないですね。
↓ こんな小物も好きです。 逆光に光る姿もオツなものです。
これを撮影した11/14ですが、学校でユキムシを見かけました。
週末寒くなるとか。。。
「ふゆしょーぐんげきじょおーー」と某テレビ局のS気象予報士が言ってましたね。
もう初冬ですなぁ。
技師さんがヘルメット被って職員室!で作業しております。
なにしてるんだと思います?
えっ、本当に職員室かって? ええ、間違いありません。
実は組立自体が目的ではないんですねぇ…
えっ、やっぱりわかんない?
はい、たぶんおいらもノーヒントだったらわからないですもの(爆)
実はですね、職員室の蛍光管を取り替えようとしているんですよ。
は? なんでそんなもの組み立てているかって?
本校職員室の天井ですが、なんと斜めなんですよ。
そんで蛍光管はつり下げ式でなくてなんと天井に直づけ!
なので ↓ こんなふうにならざるを得ず。。。
ええ、足場の組立も結構面倒。 大型のモンキースパナがないと組み立てられないし、一人じゃ無理だし。
蛍光管交換するのも命がけだったり(汗)
メンテすることをなぁんも考えていない施設って一体。。。
本校には文化祭がありませぬ (一応近いもので「学習発表会」ってのがありますが)
秋に行うのは運動会なんですね。 今度の土曜日になります♪
クラス対抗で長縄回しをやるので、現在その練習に余念がありません。
上から見ているとなんとも楽しそうです。 実際やれ!といわれたら大変なのは目に見えてますが(汗)
今度の土曜日、天気がいいといいなぁ
本校の体育館屋根工事ですが、だいぶ終わりに近づいてきました。
外については最終の仕上げと足場解体くらいです。
それで本日、施設課、営繕課、業者、学校との最終打ち合わせがありまして、会議が終わった後に屋根に上らせてくれるということになりました。
ええ、喜んで(^o^)
早速カメラを持って業者の案内の元、営繕課+教頭+自分 で上げさせてもらいました。
雨は降っているし、足場は思った以上に揺れるしでかなりの恐怖感。 いえね、ただの高所ナントカなんですけど(汗)
よくもまあ、こういうところで作業できるもんだと思いましたよ。 自分は絶対無理!
ようやく屋根の上に到着。 本来トタンを貼っていたところですが、上に防水シートを貼っています。 以前の防水はかなりひどいことになってまして、いろんなところから雨が入り込んでいたようです。
ここからの眺めはなかなかです。
おそらく本校随一の太白山はここでは?
↑ このアングル、実はもう二度と見ることが出来ないわけで。 きちんとRAWでも撮っておきました♪
この後は新設した雨樋を見ることに。
以前のものとは比較にならないほど大きな雨樋です。
なんでも防水シートには雪止めを付けられないので、雪受けを兼ねてかなり大きなモノを付けたとか。
自分的には揺れる足場がなんとも心許なくて(汗)…
ようやく地上です。 ホッ
楽しかったような怖かったような。。。
久しぶりの台風直撃、皆さんの学校は大丈夫でしたでしょうか?
本校は授業がお休みとなりましたが、中には朝から授業というところもあったようです(○橋中とか)
傘をぐちゃぐちゃにしながら歩いている生徒さんたち、がんばっていました。
15時ともなればだいぶ雨風とも弱まりましたね。
ということで校長室の窓をちょいとだけ開けてパチリ
通り過ぎたといってもまだまだ雲が恐ろしい速さですっ飛んでいきます。
流れゆく方向が変わり、通り過ぎたんだなぁと実感しますね。
明日のジャズフェス、いい天気なのでしょうか?
追伸)
度々申し訳ございませんが、旅費M-Lineにバグが見つかっています。
現在そちらの修正作業を行っています。 出来次第アップしますのでよろしくお願いします。
夏休み中ということもあり、工事がたくさん入っております。
まずは先日から入っている(問題多いが)体育館工事。
内側・外側とも全周にわたって仮設雨樋が付き、雨漏りは激減した様子。
電気もとりあえずつくようになりました。
ただ、壁事自体にクラックが入っていて突拍子もないところからジワーッと雨がしみ出しております。 打つ手なし、か?
次は念願の保健室工事!
実は以前の事務室もそうだったのですが、非常に狭くて暗い、挙げ句に外に出られないという問題を抱えておりました。
特に狭さは致命的。
学校サイドとしては空き教室に引っ越し希望だったのですが、いつ空くかというか翌年本当に使わないかわからないのですよ。特に特別支援の関係で。
また、水回り・ガス回りの工事が必要なために市教委はうんといわないです。
苦肉の策としてすぐ隣に倉庫があるのですが、そことの壁は実は「板」だとわかり、とりあえずその倉庫を廃止して壁を抜いて保健室を広げる、ということになりました。
学校希望としては「なんとしても窓をつけて欲しい(現在小さいのが2つのみ)」だったのですが、施設課手持ちの予算内でやる、耐震強度が低下するということでオミットされました。 残念(ToT)
ただし現在の窓の下にあるはめ殺し部分を取って大きくし、外への出入り可能とすることになりました。
うーん、窓が少ないので暗いなぁ。 いつか入る耐震工事と抱き合わせで何とかしてもらうほかないのかも…(弱気)
最後は音楽室のカーペットです。
築15年ということもありかなり汚れてしまいました。
施設課に要望を上げたところ、なんとすんなり通ってしまいました。 (゜o゜)/オオッ
工事が今日から入りましたが、これって1枚モノじゃなくてタイルのようになっているんですかね。
そしてそれぞれ粘着面があり、シールのように貼っていくのでした。 おもしろいなぁ(*^_^*)
なによりも校長先生、ありがとうございますm(_ _)m
今日の夕方、突然「ビービービー」と漏電警告が出ました。
いつものイエローシグナルではなく「レッド」です。
見れば配電盤の警告も(汗)
職員全員とも「体育館が原因でないの~」だったのですが我々が手に負えるものでもないので、早速保安協会に電話。
30分ほどで来ました。 キュービクル室から漏電警報が出ている、らしい。
キュービクル本体ではなく、ここから電気配線が行っているので校舎ののどこか、ということである。
しかし連続で漏電が発生しているわけでは無いらしく、漏電している箇所はわからないとのこと。
しょうがないので一時的に停電にし、その間に場所を特定しようということである。
場所がわかりました。 やっぱり体育館の配線かららしい。
体育館のあやしそうな回線のブレーカーを下げて、めでたしめでたし! のはずでした。
職員室戻ってきたらまだ警報が時折なっている様子。 うーん、困った。
保安協会の人も頭を抱えてます。
夕方も6時半なので、しょうがないのでキュービクル室から体育館に行くブレーカーを切りました。
保安協会の人もこれで終わりにするつもりもなく、この連休中に漏電箇所を特定するつもりのようである。
いやはやなんとも困った体育館である(TT)
冗談抜きで解体して立て直した方がましでないか?と思いますねぇ。 いい加減にしてくれ、体育館。
余談)
この連休中に入るのは保安協会だけでなく、雨漏りの一時対策として体育館の内側の全周にわたって例の「雨樋」をつけるんですと。
冗談のような本当の話しです。
体育館の工事が始まってしばらくになりますが、朝からまた雨漏りが始まったという連絡が。
こりゃ証拠写真をとらないと!と思ってカメラを持って体育館へ。
「!!!」
全く仰天な光景が広がっていました。 体育館の床一面が 水鏡 水浸し状態。
↑ これ、ワックスを塗ったばかりの光景じゃありませぬ。 校内合唱も近いというのに…
工事の箇所からそれは見事なまでに雨漏り。 滝のようにじゃあじゃあと(ToT)
こうなったら、と市教委・工事業者(雨降りだったので休みだった)に連絡を取り、職員で水を除去する作業に入ります。
その後業者さんが来てバトンタッチとなりましたが、いったいどうなるんでしょうね。
施設課の方も来ましたが、呆然状態でした。
いや、本気で電気系統危ないって。。。
全部壊して建て直した方が早くないか?と職員全員本気で思った朝でした。
以前申しましたとおり、現在体育館屋根の工事中であります。
例の雨漏り工事ですね。
昨日から遂に最大のネックだった横樋の撤去作業が始まった模様です。
「撤去」というと聞こえがいいですが、要は「粉砕して除去」するわけであります。
かなりにぎやかであります。
先日は霧雨から始まった一日でありましたが、午後になって本降りになってきました。
そしたらですねぇ…
「体育館から雨漏り!」という情報が入ってきます。 おいらもカメラを持って(おいおい)駆けつけます。
北側の天井端から雨漏りであります。 そいつも結構派手であります。
↑ こんな感じが20メートルくらい続いているわけでして(^^;;;
行ったら生徒たちが既に水の処理を行っていたのですが後から後から続く雨漏りに。。。
工事現場の責任者の方が来ました。 何でも樋を壊す作業中に不必要なところもやっちまんたんだとか。現在ふさぐ作業中、ということでした。
作業も進んできたのか雨が弱くなったせいなのか、雨漏りはだいぶ弱くなってきました。
とはいっても床がビダビダ状態ですのでブルーシートを張ることにしました。
↓ 雨漏りの範囲がわかるのではないでしょうか
いやはやスリルとサスペンスを与えてくれるなんとも楽しい体育館であります。 はぁ…