緊急で通勤調整に対応させたものを作りました。
「作る」のに時間がかかったのではなく、「理解する」のに時間がかかったために遅くなりました(←バカ)
かなりインチキ的なことをやってごまかしています(滝汗)
正直、旅費計算の命令を作っておいてホントよかった、と (汗)
で、データ修正画面を対応させるだけの時間がありませんので、一度入力したデータは修正できません(修正画面は廃止!)
もし「まちがっちまったぁ」となっても修正は不可能です。
お手数でも「再度入力下さいまし」!
ソフト自体の使用方法はほとんど同じですが、
1.職員画面に「通勤方法」及び「通勤距離」の欄をを付けましたので入力して下さい。
2.入力画面の最後に、必要とあらば通勤調整ボタンが表示され、クリックすると計算画面が出ます。 在勤地外は自動計算です。 在勤地内の場合は距離を測ります。
自分は在勤地内の場合はMapFanで検索し、距離を測定してます。 実測があればいいんでしょうが安定性に欠けるので、ねぇ。 郊外なのであんまり在勤地内ないし(笑)
ところで通勤調整は 自家用車・定期・バスカードの3種類があるわけですが、まともに動かしたのは 自家用車だけ! です。
バスカードや定期は動作確認やってません。
もしインストールして 「止まった」「計算が合わない」時は連絡下さい。 というか書き込み下さい。