年度末に向けてせわしい日が続いておりますが、同業のみなさまお元気でありましょうか(^^)
この忙しいさなかに県から来た旅費の文書ほど頭を悩ませているものはないでしょう。
私も1月末からずっとにらめっこしています。
考えれば考えるほどわけわかんない。。。 といって動かないでいてもしょうがないので一発勝負で旅費システムの手直しをしてみました。
現在試験運転ちうなのでアップ出来ませんが、とりあえずは自家用車分の計算を実施させています。 なかなか思ったような動きをせず悪戦苦闘なのは当然なのですが、なんとかかんとか止まらずに動いている様子。
でもきっとプラプラなんだろうなぁ(汗)
とにかく3月末まで動いてくれ!状態。 とにかく手間暇かけないで動くものを作るしかないしね。
というわけで新たに追加した通勤調整画面
通勤距離は「旅行者」画面で、交通手段・通勤距離を入力しておきます。
在勤地外は完全自動計算。
在勤地内は、ええっとMapFanで検索して距離入れてます。 あはは(^^;)
通勤者は自家用車がほとんどなので、この部分が落ち着いたらアップしますね。
とりあえず入力画面+自家用車部分のみちゃんとやります。 修正画面とか他の交通機関とかはゴメンして下さい。
ええ、本校にバスカードや定期通勤者はいないんです。