本校の体育館屋根工事ですが、だいぶ終わりに近づいてきました。
外については最終の仕上げと足場解体くらいです。
それで本日、施設課、営繕課、業者、学校との最終打ち合わせがありまして、会議が終わった後に屋根に上らせてくれるということになりました。
ええ、喜んで(^o^)
早速カメラを持って業者の案内の元、営繕課+教頭+自分 で上げさせてもらいました。
雨は降っているし、足場は思った以上に揺れるしでかなりの恐怖感。 いえね、ただの高所ナントカなんですけど(汗)
よくもまあ、こういうところで作業できるもんだと思いましたよ。 自分は絶対無理!
ようやく屋根の上に到着。 本来トタンを貼っていたところですが、上に防水シートを貼っています。 以前の防水はかなりひどいことになってまして、いろんなところから雨が入り込んでいたようです。
ここからの眺めはなかなかです。
おそらく本校随一の太白山はここでは?
↑ このアングル、実はもう二度と見ることが出来ないわけで。 きちんとRAWでも撮っておきました♪
この後は新設した雨樋を見ることに。
以前のものとは比較にならないほど大きな雨樋です。
なんでも防水シートには雪止めを付けられないので、雪受けを兼ねてかなり大きなモノを付けたとか。
自分的には揺れる足場がなんとも心許なくて(汗)…
ようやく地上です。 ホッ
楽しかったような怖かったような。。。